2023年
運輸安全報告書
1.輸送の安全に関する基本方針
北崎自動車工業株式会社は、輸送の安全確保が旅客自動車運送事業の社会的使命と深く認識し、全社員に輸送の安全の確保が最も重要であるという意識の徹底を図り、安全マネジメント体制の維持と継続的な改善に努めるため、次のとおり安全方針を定めます。
- (1)社長は、輸送の安全の確保が事業経営の根幹であることを深く認識し、社内において輸送の安全の確保に主導的な役割を果たしてまいります。また、現場における安全に関する声に真摯に耳を傾けるなど、現場の状況を十分に踏まえつつ、社員に対し輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底してまいります。
- (2)輸送の安全に関する計画の策定・実行・チェック・改善(PDCAサイクル)を確実に実行し、安全対策を不断に見直すことにより、全社員が一丸となって業務を遂行することで絶えず輸送の安全性の向上に努めてまいります。
- (3)輸送の安全に関する情報については、積極的に公表いたします。
2.輸送の安全に関する重点施策
輸送の安全に関する方針に基づき、次に掲げる事項を実施いたします。
- (1)輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底し、関係法令及び安全管理規定に定められた事項を遵守いたします。
- (2)輸送の安全に関する費用支出及び投資を積極的かつ効率的に行うよう努めます。
- (3)輸送の安全に関する内部監査を行い、必要な是正措置または予防措置を講じます。
- (4)輸送の安全に関する情報の連絡体制を確立し、社内において必要な情報を伝達・共有いたします。
- (5)輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し、これを実施いたします。
3.輸送の安全に関する目標及び達成状況
2023年 | 2024年 | ||
---|---|---|---|
安全目標 | 結果 | 安全目標 | |
重大事故 | 0件 | 0件 | 0件 |
人身事故(車内事故を含む) | 0件 | 0件 | 0件 |
物損事故(有責事故) | 2件 | 7件 | 3件 |
- 【2024年安全目標】
- 運行に携わる者がそれぞれの職責を全うし、次の2項目を達成する。
- (1)重大事故と健康起因事故ゼロ件を維持する。
- (2)安全確認不足とヒューマンエラーによる物損事故を前年比70%削減する。
【事故に関する内訳】
事故内容 | 2022年 | 2023年 |
---|---|---|
人身事故 | 0件 | 0件 |
車内事故 | 0件 | 0件 |
接触事故(前進時) | 3件 | 4件 |
接触事故(後退時) | 1件 | 3件 |
その他 | 0件 | 0件 |
合計 | 4件 | 7件 |
4.自動車事故報告規則第2条に規定する事故に関する統計
【2023年実績】
種 別 | 転覆 | 転落 | 火災 | 踏切 | 死傷 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
件数 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 |
負傷者数 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 |
5.安全管理規程
6.輸送の安全のために講じた措置及び講じようとする措置
- (1)安全対策委員会等による輸送の安全計画の策定・実施
・安全統括管理者を含む経営トップと運行部管理職で構成される「安全対策委員会」を毎月上旬に定例開催。安全の確保に関する基本計画を策定し、実施計画や具体的取り組みについて報告や検討及び共有
・安全輸送のための社員参画意識向上に向けた、小グループの「乗務員班別会議」による討議の実施と意見交換 - (2)事故に関する情報の共有と安全意識の高揚
・事故速報、ヒヤリハット(事故の芽)情報を職場に掲示し、安全情報の共有化を促進
・事故防止及び危険情報等に関する警告や通達等の適時発信
・職場集会等の機会を利用した「安全への取り組み」等の周知や「安全に関する意見や情報」の聴取と活用
・無事故表彰制度による安全意識の高揚活動の展開
・運転記録証明書の発行、照会による法令遵守意識の啓蒙 - (3)緊急時における対応訓練
・緊急時における報告連絡体制の確立
・通信機やメール等のITを活用した連絡訓練の実施(防災訓練時等) - (4)輸送の安全に関する投資等
・車両の更新(最新の安全装置を備えた新型車両の導入)※2021年は6月に大型車1両、9月に小型車1両を導入
・定期健康診断の実施と受診後の指導
・睡眠時無呼吸症候群(SAS)スクリーニング検査、脳ドック検診による健康状態の把握と健康起因による事故の未然防止
・ストレスチェックによるメンタル面の異常の早期発見
・外部機関の運転技術研修による安全運転の知識及び技能の実践的な習得
・運転記録証明書の発行、照会による法令遵守意識の啓蒙
7.輸送の安全のために講じた措置及び講じようとする措置
8.輸送の安全にかかわる教育及び研修の実施状況
- 運輸安全マネジメントに関する国土交通省認定セミナー受講
- 旅客自動車運送事業者が事業用自動車の運転者に対して行う指導及び監督の指針に沿った乗務員安全講習会の開催
- 運行管理者等一般講習による職務の習熟と危機管理能力の増進
- 警察関係者等の外部講師招聘による安全講習会の開催
- 白山野々市広域消防本部及び防災学習センターの協力を得て実施する重大事故等を想定した非常時対応訓練並びに心肺蘇生法、AED使用法等の救命救急講習による危機管理体制の構築
- 適性診断の実施と指導
- ドライブレコーダーやデジタルタコグラフを活用した安全運転教育と指導及び情報の共有
- 危険予知トレーニングの実施による運転士の危機回避意識の造成
- ドライバー異常時対応システム(EDSS)を使用した車両緊急停止訓練の実施
- 初任運転士を対象とする雪上チェーン着脱訓練及び冬期走行訓練の実施
- 指導運転士(乗務主任)による新採運転士への重点指導の実施
9.輸送の安全にかかわる内部監査の結果並びにそれに基づき講じた措置及び講じようとする措置
運輸安全マネジメント内部監査の実施
実施日 | 2023年9月1日(金) |
---|---|
監査員 | 業務部長・総務課長 |
監査項目 | ①安全上重要な通達及び連絡事項の社内伝達ルートとその有効性の確認 ②健康診断結果、苦情・指導記録等の整備と情報共有 ③これまでの要改善事項に対する対応状況 ④その他 |
結果及び改善
優良事例 | ①社内で毎月開催されている安全対策委員会において、議事録が作成されてトップまで押印されている点 ②安全対策委員会にて職場との意見交換が活発に行われており、多種多様な意見が述べられていることが会議録として残され、さらに取締役及び管理職にも共有されて いる点 ③乗客の乗降時に更なる安全を確保するための施策について、会社だけでなく職場にもアイデアを求めて策定に至っている点(安定性の高い踏み台への設備投資) ④改善告示基準(連続運転時間・休憩時間等)への知識向上、快適性向上のための走行訓練、AEDの使用方法など多様な研修を取り入れている点 ⑤旅客、貨物を問わず、他社の事故事例が掲示され、注意喚起の取組みとして実践されている点 |
---|---|
指摘事項 | ①新入社員へのより効果的かつ実践的な教育方法の検討 ②より効果的なヒヤリハット情報共有方法の検討 ③飲酒運転防止に効果的な高性能機器(飲酒検査)への積極的な設備投資の検討 ④安全性を向上させるためには、安全管理体制の継続的な改善が不可欠であり、今後の更なる取り組みを期待する |
旅客自動車運送事業者安全情報
【 報告年度:2023年 】
事業者名 | 北崎自動車工業株式会社 |
---|---|
代表者名 | 代表取締役社長 北崎 浩幸 |
本社所在地 | 〒920-0815 石川県白山市三浦町151番地 |
電話番号 | 076-275-7754(代表) |
営業所数 | 1営業所(白山営業所) |
設立年月日 | 1990年10月16日 |
事業許可 | 2006年10月18日(白山きたさきバスとして営業開始) |
許可番号 | 北信交旅第638号 |
営業区域 | 石川県、福井県勝山市、岐阜県大野郡白川村 |
バス協会加盟 | 公益社団法人日本バス協会、公益社団法人石川県バス協会 |
安全統括管理者 | 奥 康夫 |
運行管理者 | 選任4名、補助者8名 |
整備管理者 | 選任1名 |
運転者数 | 13名(貸切専属運転者11名、兼務運転者2名) |
車両保有台数 | 16台(大型9台、中型2台、小型5台) |
車齢 | 大型(最新2018年式~最古1996年式) 中型(最新2018年式~最古2007年式) 小型(最新2018年式~最古2008年式) |
ASV(先進安全自動車)車両 | 衝突被害軽減ブレーキ(大型5台、中型1台、小型2台) 車両安定性制御装置 (大型5台、中型1台、小型0台) ふらつき注意喚起装置(大型5台、中型1台、小型0台) 車線逸脱警報装置 (大型5台、中型1台、小型2台) |
ドライブレコーダー搭載車両 | 16台(全車搭載) |
デジタルタコグラフ搭載車両 | 16台(全車搭載)※矢崎DTG7 |
任意保険加入情報 | 対人/無制限、対物/無制限(全車共通) |